クーラーボックスの中身❗️
おはようございます。
苫小牧へ向けて爆走中の…katsu.です。(´∀`=)
2日前からデータ量を使い切ってしまい…
皆さんのブログがまともに、見れなくなってしまい
コメント入れなくて…ゴメンね〜(´;ω;`)
今から入れさせて貰っても…良いかなー⁉️(°▽°)
……あれっ❓聞こえなーい❓(´・Д・)」
んじゃ…良いって事で、入れちゃいますよー(笑)
さて…三連休は、皆様いかがお過ごしでしたか?
キャンプに行かれた方も多いと思いますが…
我が家がキャンプに行く時のクーラーボックスの
中身をちょいと…見せちゃうよ〜( ̄▽ ̄;)
(誰か…見たいのか?)
良かったら覗いて下さいませー❗️
今回の休暇でキャンプに行った時の
クーラーボックスの中身が…
コレだっ‼️(・ω・)ノ
1泊なのに…2人でこの量、食材多過ぎ❓(笑)
仕方ないんですよ、我が家の接待キャンプでは
奥様の好きな料理を作るので…ねっ(´∀`=)
下の方に保冷剤を敷いてありますよ(・ω・)ノ
こんな感じで…
次は…
ビール入りまーす❗️
ビールだけじゃないですね、泡やらワインやら…
それから…食材を入れますけど、
パックのままだとかさ張りますよねっ❓
なので…こいつの出番です。(・ω・)ノ
皆さんご存じの、ジップロック❗️
何回も洗って使ってるので…ちょっとヨレヨレ…
なんちゃってジップロックも混ざってます。(°▽°)
これを使って…
お肉とかを入れて冷凍しといて、出発前に
クーラーボックスへ入れちゃいますよー( ・∇・)
入れ忘れない様に気を付けなきゃですねっ❗️
野菜類は…こんな感じです。サラダ用は
袋に入ってる物を使ってます。大体100円から…
300円ぐらいかなぁ〜❓
サラダ用の野菜は、夜余ったら朝のホットサンドを
作る時に一緒にパンに挟んで焼いてみて〜(*´∀`)♪
意外と美味しかったりしますよー❗️
野菜も下処理出来る物は処理して、ジップロックに
入れてクーラーボックスへ
気を付けたいのが、野菜になるべく保冷剤が
直接当たらない様にした方が良いですねっ❗️
今回保冷剤の当たってた野菜が、ちょっと凍って
美味しく無かったりしたので…(T . T)
最終的にはこんな感じになって、パンパン‼️
結構持って帰る分もありますけど…
残った食材は、帰ってからの晩ご飯になったり
します。無駄にはしませんよー(´∀`=)
これだけ詰めるとクーラーボックスの重量が
結構な重さになちゃいます。
クーラーボックスを持つ時は…皆さんも腰に気を付けて下さいませ❗️( ̄◇ ̄;)
そうそう…保冷剤の保冷能力の比較ですけど…
我が家の保冷剤の種類が…
コレと…
ソフトタイプが…
これだけの種類を使ってみましたが…
どの保冷剤が優れてたか、結論は…
分かりませんでしたー‼️(・ω・)ノ
キャンプに行った時期は9月でしたので、
まだそれなりに暑かったです。クーラーボックスの
開閉とかもあまり気にせずにしてましたが
1泊ぐらいなら全く問題無く冷えてましたね。
上の方は、溶けてましたけど…
底の方に置いてた保冷剤は、半分くらいは凍って
いましたよ❗️( ・∇・)
最近の保冷剤はどこのメーカーでも性能は
良いと思いました。
あくまでも個人的な感想ですけどね〜( ̄▽ ̄;)
以上我が家のクーラーボックスの
中身でした❗️( ̄^ ̄)ゞ
関連記事